はじめに
出前館は、ユーザー・加盟店・配達員の皆さまに対して、AI技術の活用によるより利便性の高い、安全かつ信頼性のあるサービスを提供することを目指しています。
私たちは、AIが社会や日常生活に及ぼす影響の大きさを認識し、その利活用にあたり、倫理性・説明責任・透明性を重視します。
ここに私たちが定めるAI倫理基本方針を示し、社会的信頼の獲得と持続的な技術活用を推進します。
1. 人間中心のAI活用
AIを活用する際は、AIが人間の意思決定や行動を補助・支援するための手段であることを認識し、人間の尊厳および個人の自律を尊重して利用します。
出前館は、人の尊厳・主体性を損なうことのない、利用者本位のAI活用を推進します。
2. 公平性と非差別性の確保
AIの開発・提供・利用時に、性別、年齢、国籍、地域、その他の属性に基づく不当な差別や偏見が生じないよう、アルゴリズムと学習データの検証・改善を継続的に行います。
また、必要に応じて外部有識者の助言も受けながら対応します。
3. プライバシーと個人情報の保護
別途定めているプライバシーポリシーに従い、AIを活用します。
4. 説明可能性と透明性の確保
利用者がAIを使用していることを把握でき、そのうえで選択できる環境を提供します。
そのため、AIが利用されている処理やプロセスは利用者がその事実を把握できるように合理的な範囲で明示し、AIによる意思決定の根拠も可能な限り説明可能な設計を心がけます。
5. 安全性とセキュリティの担保
AIの開発・提供・利用において、悪意ある利用・誤動作・不正アクセス・情報漏洩といったリスクを想定した評価を行い、必要なセキュリティ対策を講じます。
また、定期的な監視を通じて継続的に評価・対策を行います。
6. トレーサビリティと記録の整備
AIの開発・提供・利用時に、関連するプロセス、データの出所、それらの更新内容などを適切に記録・文書化します。
これにより、必要な際に判断の根拠や経緯を確認できる態勢を整備します。
7. リスクと便益のバランス評価
AIの開発・提供・利用時に、想定される利便性だけでなく、社会的・倫理的リスクについても多面的に評価します。
識別されたリスクはリスク分析を行い、分析結果に応じた対策を行います。
8. ステークホルダーとの対話
AI活用に関する方針や実装にあたり、ユーザー・加盟店・配達員・従業員など多様なステークホルダーの視点を尊重します。
必要に応じて、意見交換・ヒアリング・アンケート等を通じてフィードバックを受け止め、改善に反映します。
9. 教育と意識向上
AIを活用する従業員・パートナーに対し、倫理的・法的なリスクへの理解を深める教育機会を継続的に実施します。
また、社内における責任あるAI活用文化の醸成を図ります。
10. ガバナンスと継続的な見直し
AIに関するリスクを評価・対処するため、ガバナンス体制を整備し、定期的にモニタリングを行います。
社会的要請や技術動向に応じて、本方針も適宜見直します。
おわりに
出前館は、AIの活用を通じて、「信頼される社会インフラ」としての使命を果たしてまいります。
テクノロジーと倫理の調和に努めながら、利用者一人ひとりの生活に寄り添うサービスの実現を目指します。